▼2024年度
▪学校での訪問教育のように、1対1で本人に合わせた関わりをしていただけるような支援はあるのか?
▪珍しい難病の子供がいるが不安が多い子育てをするのではなく、楽しく子育てがしたい、手助けしてくれるところはないか?
▪報道等で「優生 保護法」が取り上げられているが、どのようなものだったのか?
▪報酬改定(生活介護の場合)で何が変わったのか?
▪具合の悪い時に往診の先生が来始めてから良いなと思った。往診の先生はどこまでしてくれるのか?
▪医療的ケアがある重心の子がいるが災害時が不安、どこに相談したらよいか
▼2023年度
▪医療的ケアのある子どものショートステイを利用したいのですが、どこがありますか?
▪医療的ケア児等コーディネーターとは何でしょうか?
▪だいぶ前に「差別解消法」という法律ができたと思いますが、その後どうなったんでしょうか
▪川崎市にはノーマライゼーションプランというものがあるそうですが、どんなものなのでしょうか?
▪医療的ケアのある子どもたちは、看護師が同乗する専用の通学車両で登校できるようになったと聞いたのですが、神奈川の特別支援校はどうなっていますか
▼2022年度
▪現在「障害者サービス」を利用、65歳になると「介護保険制度」を利用するのだが今までと同じサービスが受けられるのか
▪大人の発達障害のことはどこに相談すればいいのか
▪川崎市の「重度訪問介護の現状」を教えて欲しい
▪障害があって地域で暮らしている方は、どのようにしているのか
▪両親共に都内で働いている。子供は放デイから帰宅すると一人で留守番しており、災害が起こったら不安。一人で避難所へ行くのも危険。どうしたらよいか。
▪車椅子の乗車について。必ずしも車椅子で車に乗るわけではない、他の福祉車両や普通自動車での使用だとどんなものがあるのか
▼2021年度
▪多摩区の基幹相談センターがなくなったと聞いたが、これからは誰に相談したら良いか?基幹相談と他の相談センターの違いは何か?
▪小学生の子が胃ろうを造設、学校、デイサービス、生活介護ではどのように対応してもらえるのか
▪障がいのある子どもの支援やサービスについて知りたい
▪子供が医療的ケア児の為、災害の度に停電が不安。川崎市で災害時の電源を確保する支援ができたと聞いたがどんなものなのか
▪訪問看護を利用しているが、ケアの時間が足りない。別に重度障害者訪問看護サービス等支援事業があると聞いたのだが、どういう事業なのか
▪通学サポートについて教えて欲しい
▪親のもしもに備えたノートが色々あるが、いざというときには問い合わせれば、生育歴や支援の記録など分かるのではないか?病院にはカルテがあるから聞いてもらえばいいのではないか?
▪成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。子供名義で積み立てていた定期預金や定期積立はどうなりますか?
▪一度「やさしい住まい」で改修してもらうと次は補助してもらえないそう。全額自己負担はできないのだがどうしたらいいか?
▪「報酬改定?」ということが行われるようですが、どのようなことなのか教えてください
▼2020年度
▪療育ねっとわーく川崎は震災直後から支援活動をしているそうだが、どのような支援活動を行ってきたのか?また支援の経験で今後来るであろう関東の地震で、なにかこうしておいた方がよいと思うことがあれば教えて欲しい。
▪今までのプラン(かわさきノーマライゼーションプラン)では「当事者の声」で何かが変わったことはあるのでしょうか?
▪車椅子で乗る福祉車両でシートベルトを装着しても死亡事故が起こったそうだが、なぜそのような事が起きるのか
▪車いすに乗っている、災害時はどのように避難すれば良いか
▪「やまゆり園」事件についてどう考えれば良いのか
▪ノーマライゼーションプランとはどういった内容なのでしょうか
▪新型コロナウイルスによる自粛期間中や現在において、具体的に困ったことはどんなことでしたか
▪「やまゆり園事件」の判決を受けて、障害当事者の思い
▪ケア会議(サービス担当者会議)とはどのようなことをするのでしょうか
▼2019年度
▪相談員はどのような活動をしているのでしょうか
▪18歳になると支援区分の認定調査というものがあると聞きました。どんな調査なのでしょうか。
▪車椅子利用者。運転手によって対応がまちまち。公共機関で何度も嫌な思いをした。
▪台風の際にどのように動かれたのか、今後の課題は
▪他の方は、ご近所とのトラブルをどう対処されていますか
▪家族の病気や仕事、きょうだい児の行事等がある時に誰かに手伝ってもらえないか
▪移動支援、行動援護、重度訪問の違いは?どのような人が利用できるのか
▪重度知的の自閉症、自傷行為あり、トイレ、壁が破損、どのようにしたら特性を理解、予算を援助してもらえるのか
▪てんかん発作、医療的ケアのある30代の娘。「大人の病気のことは、小児科では対応できない、大人の外来(病院)を探すように」と言われ戸惑っている
▼2018年度
▪首に負担がかからないパソコン、物はないか?
▪阪神大震災を経験した、情報も伝わらず水道も止まった。日ごろからの備えが必要だと思う。
▪からだを休められるような車椅子はあるか?車椅子を作る際はどのような手順で設計が進むのか?
▪特別障害者手当の複雑な支給条件と、不支給だった際の対処法を教えてもらえないでしょうか?
▪「障害者雇用水増し問題」中央官庁だけでなく、地方自治体でも行われていたことに、唖然..働くということにどういう意味があるか、それぞれの思いを語ってもらった
▪「障害者年金」を打ち切られた人がいた。何故か?
▪1人暮らしを始めたい、障害基礎年金だけで生活できるか、生活保護は?
▪重複障害のある子、食事が上手く食べられず時間がかかる、介助の仕方を知りたい
▪65歳になる月から介護保険に切り替わると、ヘルパーの支援内容が変わるのかが不安になる
▼2017年度
▪重度障害者だが、入院時にヘルパーは使えるか
▪卒業すると夕方の支援がないときいている、情報が欲しい
▪一人で登校したい
▪重度重複障害のある娘の母、グループホームを自分達で立ち上げたい
▪重複障害の娘、就学先を選ぶのに受け入れが難しい現状に残念な思いをした
▪ノーマライゼーションプランは何の為にあり当事者の生活にどう影響してくるか
▪川崎市北部は身体障害者の受け入れ先が少ないと聞いているが、待っていれば入れるのか
▼2016年度
▪息子の第二次性徴が始まり体のことを気にするようになってきた
▪やまゆり園事件は、その後どうなっていますか?
▪高校を卒業後の施設でも医ケアの人を受けてもらえるのか
▪障害年金の種類や申し込み方法について知りたい
▪自分も母にも障害がある、地域で暮らすにはどんな生活スタイルがあるのか知りたい
▪障害者が入院した時に支援員を派遣することができるようになったと聞いたのだが詳しく教えて欲しい
▪障害者総合支援法の見直しがあったと聞いたが、入院の付き添いは誰でも認められるのか
▼2015年度
▪中学生死亡事件のような悲しい事件が起こらないようにするにはどうしたらよいか
▪身近で困っている子どもがいたら、どうしたら助けてあげられるのでしょうか
▼2014年度
▪当事者にとってヘルパーの確保は必要、ヘルパーの給与は上がるのか
▪親の会に参加してみたい、気軽に参加できるのか
▪当事者から提案したいのだが、支援者側の人たちはどんなふうに私たちの現状を考えているのか
▪サービスを受けるには相談支援が必要だと聞いたがどこへ行けばよいかわからない
▼2013年度
▪短期入所を2ケ所で利用する予定だが、送迎はどうしたらよいか
▪リフターを入れたいのだがどこに頼んだらよいか、どんなものがあるのか
▪自立支援法が「総合支援法」に変ったが、どこがどう変わったのか
▼2012年度
▪2年前の東日本大震災、障がいのある人たちの災害対策はどうだったのか
▪川崎市に「相談支援センター」がつくられると聞いたのだが、私たちも利用ができるのか
▪難病の人も、総合支援法では支援が受けられると聞いたのですが
▪簡単に折りたためない車椅子の利用者、急な外出時にはどんなサービスがあるか
▪高等部を卒業し通所施設に通う、どこの窓口に相談すれば良いのか
▪今、入所だがゆくゆくは一人暮らしがしたい、アドバイスが欲しい
▪短期入所を利用したいが緊急では見てもらえないと聞いている、どうなのか
▼2011年度
▪ヘルパーより。医療的ケアが法律で制度化された、今までどおり吸引できるのか
▪子が長期入院、半日ほど付き添いを代わってもらうことはできないでしょうか?
▪身体障害者のケアホームは今までのグループホームとどう違うのか
▪急な葬儀、多動で知的障害の子を連れて行くのが難しい、ショートステイは負担、夕食を食べさせてもらうところはありますか
▼2010年度
▪医療的ケアの子、母がずっとつきっきりの生活で買い物にも行けない
▪医療的ケアの子、修学旅行で親が付き添いしないと参加できないと言われた
▪重度の知的障害の子、太りすぎが心配。どんなことに気をつけたらよいか
▼2009年度
▪てんかんの薬の副作用が心配。血中濃度はまめにはかってもらった方が良いのか
▪ヘルパーの依頼をしたいが体重40kg以下だと支給できないと言われた
▪休日にヘルパーと外出したいが、なかなかヘルパーが見つからない
▪療育センターが民営化されるが今までどおり相談にもってもらえるのか
▼2008年度
▪高校から自主通学に。通学・通所支援は車で送ってもらえるのか?
▪来年、「障害者自立支援法」が見直されると聞いたが、どこがどんな風に変わるのか
▪医療的ケアがあると、普通の子と同じように幼稚園にいけないの?
▪身障のグループホームが少なく、親として運動したいがどうやったら良いか
▪気になる姉の将来
▪ご両親を亡くされヘルパーを使い一人暮らしをしている方の話(後半)
▪ご両親を亡くされヘルパーを使い一人暮らしをしている方の話(前半)
▪気軽に使える移送サービスはないか?
▪発達相談支援センターができたそうだが、どんなところなのか?
▼2007年度
▪18歳以下の介護の支給条件は40キロ以上でないとだめと言われた
▪重心の高校生、介助が大変になった。どこに相談したらよいか?
▪てんかんがあり、主治医に新しい薬を処方されたが不安を持っている
▪川崎市にも「発達障害支援センター」ができると聞いたのですが…
▼2006年度
▪制度の変更で外出支援を受けることが出来なくなるのではないか心配
▼2005年度
▪移動介護が無くなると聞いた、外出の支援受けられなくなるか不安
▪知的障害の子がいる、出産予定だが日中の預かりはどうしたら良いか
▪入所後もヘルパーと外出できるのか
▼2004年度
▪知的障害のある子、一人で外出できるがトラブルに巻き込まれないか心配
▪自閉症の息子。夜中に飛び跳ねたり寝なかったり苦情がくる、ショートステイが利用しにくい
▪医療的ケア有、デイサービスに通っているが日中のヘルパーは利用できないのでどうしたら良いか
▪デイサービスに通っている人は日中ヘルパーが使えないらしい、どうしたら良いか
▼2003年度
▪知的障害の息子が夜中飛び跳ねるので眠れない。ショートステイを使いたい
▼2002年度
▪デイサービスを辞めた場合、他のサービスをふやしてもらえないか
▼2001年度