カテゴリ:2014年度



ヘルパーの賃金 · 2015/03/20
Q.在宅で生活をしている障害者にとって、ヘルパーさんの確保は死活問題です。いつも、いつまで続けてもらえるのかという不安な気持ちで生活しています。 相談支援の方にもお願いしているのですが、土日の早朝や夜間のヘルパーさんを見つけるのが難しいようです。年末年始などは、通常の時間帯でのヘルパーさんをあきらめざるを得ないこともあります。...
川崎市肢体不自由児者父母の会連合会
親の会 · 2015/02/20
Q.重症心身障がいの子どもがいる母です。地域の子育てサークルなどには行きづらくて、子どもの障がいのこと、不安や悩みを誰にも話せずにいます。同じような境遇のお母さんたちになら話せる気がします。 親の会に参加してみたいのですが、どんな会がありますか?気軽に参加できますか?<174号>

Q.夏に、第4次ノーマライゼーションプランの、当事者聞き取りに参加しました。 その時は、思いつかなかったのですが、後から考えると、困っていることは、まだまだあります。今まで、思っていても、どうせ無理だろうとあきらめていました。 その時、行政の方から、パブリックコメントとか説明会があって、意見をいえる機会があると聞きました。...
夕方支援 · 2014/10/20
Q. こどもは、来春、特別支援校の高等部を卒業し、通所することなります。 高等部時代は、放課後にタイムケアを利用していて、家に帰るのが18時過ぎだったので、私も仕事をすることができたのですが、通所の施設は、16時ころに帰宅することになると聞きました。<171号>

卒後の通所先 · 2014/07/20
Q.こどもは、現在、特別支援校の中学部に在籍しています。まわりのお母さんから、医療的ケアがあると、卒業後に行くところがなくなるのではないかと、不安な声をよく聞きます。卒業後の通所先というのは、どうやって作られているのでしょうか。<169号>
介護職員等による「痰の吸引等特定行為実施マニュアル」ができました
医療的ケア · 2014/06/20
Q.医療的ケアが必要なため、養護学校を卒業してからは、在宅生活をしています。母親が介護の中心でほとんど24時間一緒にいるような生活です。 役所にいったり病院にいったりと用があるのですが、医療的なケアがあるために、訪問看護さんにしかお願いできません。...

Q.うちの子は、通所にも通い、行動援護で外出のサービスも受けています。 2年前から、相談支援の説明会にも何度か行き、これからは、サービスを受けるには相談支援が必要だと聞いたのですが、いまだに何の連絡もありません。...