ホーム
テーマ別
知的障害・自閉症
質問一覧
ブログ
サポートセンターロンド
ボランティア
支援費制度
外出支援
サービス支給量
医療的ケア
学齢期
ショートステイ
送迎
入院の付き添い
放課後
入所・通所の方のヘルパーの利用は
学校でのサポート
自立支援医療
脳性麻痺
障害児の預かり先
行動援護
入所施設
障害のある方の住まい
当事者からの要望
利用料の負担
通学サポート
自立支援協議会
発達障害支援センター
てんかん
利用者負担上限管理
相談
障害者の権利条約
入浴介助
移動支援
こども支援室
一人暮らし
グループホーム
障害者自立支援法
通学・通所支援
タイムケア
療育センター
一時ケア
障害のあるお母さんへの支援
重度訪問介護
支給条件(18歳以下の身体介護は40キロ以上)
体重管理
子育て支援ハンドブック
日中一時支援
ケアホーム
災害
短期入所
難病
障害者総合支援法
リフター
自立
介護タクシー
サービス等利用計画
卒後の通所先
夕方支援
ノーマライゼーションプラン
親の会
ヘルパーの賃金
子どものための相談機関
公共機関
障害者差別解消法
放課後等デイサービス
中学生死亡事件
川崎市重度障害者等入院時コミュニケーション支援事業
オムツ
地域で暮らす
障害年金
やまゆり園事件
思春期
介護保険
訪問リハビリ
障害者雇用水増し問題
障害者手当
車椅子
福祉用具(IT関連)
医療機関(障害児から障害者への移行期)
地域生活支援事業
ご近所トラブル
障害支援区分
新型コロナウイルス
福祉車両
報酬改定
成人になると
あんしんノート
障がいのある子の支援・サービス
在宅支援
親たちでの卒後の施設づくり
障害者自立支援法から障害者総合福祉法へ
ケア会議(サービス担当者会議)
地域で暮す
発達障害
介護保険制度
高校卒業後の相談窓口
ALS
訪問診療
兄弟・姉妹
発達相談支援センター
優生保護法
年度別
福祉情報
地域包括支援とは
第4次かわさきノーマライゼーションプランの改定について
第4次かわさきノーマライゼーションプランのヒヤリングについて
重度訪問介護とは
平成30年度 障害福祉サービス等報酬改定
平成30年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性について
介護保険制度と障害福祉サービスのちがい
訪問看護・訪問リハビリとは
生活保護とは
障害基礎年金
障害者雇用
障害者手当
車椅子の作製についてなど
川崎市の防災対策・情報
IT関連等の福祉機器情報
障害児から障害者への移行期
川崎市在宅重度障害者(児)やさしい住まい推進事業
重度訪問介護・行動援護
地域生活支援事業
障害者差別
要援護者といわれる私たちの防災
市バス裁判
障害支援区分
相談支援とは・計画相談について①
相談支援とは・計画相談について②
津久井やまゆり園事件
新型コロナウイルス
ノーマライゼーションプラン
川崎市の防災について
障害者の交通について(福祉車両の事業の種類と助成の一部について)
第5次ノーマライゼーションプラン(案)の全体像
忘れない3.11
相談支援体制の再編について
住環境等整備に関する制度
成人になると
通学サポート
障害児手当、支給に地域差
川崎市在宅人工呼吸器使用者災害時電源給付事業
介護職員による医療的ケア
サポートプラン・セルフプランについて
歩行支障者や車椅子利用者が”移動=外出”するということ
川崎市の災害福祉の現在と今後
障害者権利条約と障害者差別解消法①
重度訪問介護とは
大人の発達障がい、どこに相談したら?
介護保険と障害福祉の適用関係
医療的ケア児通学支援事業
かわさきノーマライゼーションプラン・団体ヒアリング
障害者権利条約と障害者差別解消法②
ひとり暮らし高齢者・障害者等の方に家具転倒防止金具の無料取付けを実施
訪問診療について(多摩ファミリークリニック高木先生より)
令和6年度障害福祉等サービス報酬改定と内容の一部・重度障害者の入院時コミュニケーション支援
「優生保護法」と「やまゆり園事件」
制度・役立ちリンク
お問い合わせ
ホーム
テーマ別
知的障害・自閉症
質問一覧
ブログ
サポートセンターロンド
ボランティア
支援費制度
外出支援
サービス支給量
医療的ケア
学齢期
ショートステイ
送迎
入院の付き添い
放課後
入所・通所の方のヘルパーの利用は
学校でのサポート
自立支援医療
脳性麻痺
障害児の預かり先
行動援護
入所施設
障害のある方の住まい
当事者からの要望
利用料の負担
通学サポート
自立支援協議会
発達障害支援センター
てんかん
利用者負担上限管理
相談
障害者の権利条約
入浴介助
移動支援
こども支援室
一人暮らし
グループホーム
障害者自立支援法
通学・通所支援
タイムケア
療育センター
一時ケア
障害のあるお母さんへの支援
重度訪問介護
支給条件(18歳以下の身体介護は40キロ以上)
体重管理
子育て支援ハンドブック
日中一時支援
ケアホーム
災害
短期入所
難病
障害者総合支援法
リフター
自立
介護タクシー
サービス等利用計画
卒後の通所先
夕方支援
ノーマライゼーションプラン
親の会
ヘルパーの賃金
子どものための相談機関
公共機関
障害者差別解消法
放課後等デイサービス
中学生死亡事件
川崎市重度障害者等入院時コミュニケーション支援事業
オムツ
地域で暮らす
障害年金
やまゆり園事件
思春期
介護保険
訪問リハビリ
障害者雇用水増し問題
障害者手当
車椅子
福祉用具(IT関連)
医療機関(障害児から障害者への移行期)
地域生活支援事業
ご近所トラブル
障害支援区分
新型コロナウイルス
福祉車両
報酬改定
成人になると
あんしんノート
障がいのある子の支援・サービス
在宅支援
親たちでの卒後の施設づくり
障害者自立支援法から障害者総合福祉法へ
ケア会議(サービス担当者会議)
地域で暮す
発達障害
介護保険制度
高校卒業後の相談窓口
ALS
訪問診療
兄弟・姉妹
発達相談支援センター
優生保護法
年度別
福祉情報
地域包括支援とは
第4次かわさきノーマライゼーションプランの改定について
第4次かわさきノーマライゼーションプランのヒヤリングについて
重度訪問介護とは
平成30年度 障害福祉サービス等報酬改定
平成30年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性について
介護保険制度と障害福祉サービスのちがい
訪問看護・訪問リハビリとは
生活保護とは
障害基礎年金
障害者雇用
障害者手当
車椅子の作製についてなど
川崎市の防災対策・情報
IT関連等の福祉機器情報
障害児から障害者への移行期
川崎市在宅重度障害者(児)やさしい住まい推進事業
重度訪問介護・行動援護
地域生活支援事業
障害者差別
要援護者といわれる私たちの防災
市バス裁判
障害支援区分
相談支援とは・計画相談について①
相談支援とは・計画相談について②
津久井やまゆり園事件
新型コロナウイルス
ノーマライゼーションプラン
川崎市の防災について
障害者の交通について(福祉車両の事業の種類と助成の一部について)
第5次ノーマライゼーションプラン(案)の全体像
忘れない3.11
相談支援体制の再編について
住環境等整備に関する制度
成人になると
通学サポート
障害児手当、支給に地域差
川崎市在宅人工呼吸器使用者災害時電源給付事業
介護職員による医療的ケア
サポートプラン・セルフプランについて
歩行支障者や車椅子利用者が”移動=外出”するということ
川崎市の災害福祉の現在と今後
障害者権利条約と障害者差別解消法①
重度訪問介護とは
大人の発達障がい、どこに相談したら?
介護保険と障害福祉の適用関係
医療的ケア児通学支援事業
かわさきノーマライゼーションプラン・団体ヒアリング
障害者権利条約と障害者差別解消法②
ひとり暮らし高齢者・障害者等の方に家具転倒防止金具の無料取付けを実施
訪問診療について(多摩ファミリークリニック高木先生より)
令和6年度障害福祉等サービス報酬改定と内容の一部・重度障害者の入院時コミュニケーション支援
「優生保護法」と「やまゆり園事件」
制度・役立ちリンク
お問い合わせ
こんなときどうするの?
ブログ
カテゴリ:2004年度
すべての記事を表示
外出支援
· 2005/03/20
知的障害のある子、一人で外出できるがトラブルに巻き込まれないか心配
A.うちの子は知的障害があります。電車に乗って外出することが好きで、一人で新宿や渋谷などに出かけていきます。 一人で行動することに支障はそれほどないのですが、言葉でのコミュニケーションはうまくとることができません。...
続きを読む
外出支援
· 2005/02/20
中学の息子、外出が大変になってきたので困っている
息子は中学生です。『自閉的傾向』との診断を受けています。家にいると落ち着かなく暴れてしまうので、いつも母親が公園などで遊ばせていました。1年ほど前からバスや電車の中でも暴れだすようになってきました。体も大きくなる時期で、とても母親だけでは対応することができなくなってした。...
続きを読む
ショートステイ
· 2004/11/20
自閉症の息子。夜中に飛び跳ねたり寝なかったり苦情がくる、ショートステイが利用しにくい
Q.自閉症の息子(31歳)がいます。息子は一ヶ月の内7~10日ほど、調子の不安定になる時期があり、部屋の中で走り回ったりピョンピョン飛び跳ねたりします。夜間ほとんど寝ない日もあります。マンションなので、階下の住人から頻繁に苦情が来ます。調子の悪い時期は、自宅にいられません。...
続きを読む
送迎
· 2004/10/20
デイサービスに通っている子の朝の送迎を依頼したい
Q.70代の母親です。娘は40過ぎから急に歩けなくなり、全介助になってしまいました。父親は入院中で、私が一人で介助しています。 *障害者住宅に入りリフトもつけてもらいましたが、体重が60kg以上ある娘の介助は大変で、先日トイレで転倒させてしまい救急車を呼ぶ騒ぎになってしまいました。...
続きを読む
送迎
· 2004/09/20
親が骨折、子どもの送迎で困っている
Q.子どもは、肢体不自由児で養護学校に通っています。自分では歩くことができません。家は団地の2階にありエレベーターもないため、私が階段を抱えて降りて通学バス停まで送迎していました。...
続きを読む
医療的ケア
· 2004/08/20
医療的ケア有、デイサービスに通っているが日中のヘルパーは利用できないのでどうしたら良いか
Q.私の娘は、医療的ケア(鼻経管栄養)が必要な21歳の重複の障害者です。デイサービスに通っています。1日6時間で、月に23日の契約をしています。ヘルパーは支援費制度になる前から利用していて、おもに入浴と通院、外出支援を頼んでいます。今までは下記のような生活リズムで安定した生活をしていました。...
続きを読む
入所・通所の方のヘルパーの利用は
· 2004/07/20
デイサービスに通っている人は日中ヘルパーが使えないらしい、どうしたら良いか
Q.私はデイサービスに通っています。ヘルパーは、支援費になる前から利用しています。 以前は月1回土曜日の外出だけだったのですが、今は月に2箇所の通院時の付き添いもしてもらっています。朝1番の予約で受診し、その後デイサービスに参加しています。...
続きを読む
放課後
· 2004/06/20
中1の子がいる就労している親、放課後の居場所を探している
Q.中1の障害のあるお子さんのお母さんからの相談です。母が就労しているので、作年は放課後にわくわくが利用でき助かっていました。 中1になった今年はわくわくに通えないので、他の方法を探したところ、青少年育成課の行っている心身障害児援助制度というのがあることを聞きました。...
続きを読む
入院の付き添い
· 2004/04/20
入院の付き添いをお願いしたい
Q. 重複障害のある中学生になる息子がいます。私の体調がよくないために,昨年からヘルパーさんに来てもらって,下校後の時間を見てもらっています。その息子が肺炎で入院することになりました。 食事がうまく取れないため,入院時も一定時間は付き添いが必要です。ついてやりたいのは山々なのですが、身体がきつくて毎日はとても行ってやることが出来ません。...
続きを読む
トップへ戻る
閉じる