カテゴリ:2006年度



利用料の負担 · 2007/03/20
Q.昨年3月に養護学校を卒業し、通所の施設に通っている知的障害のある子の親です。 高等部の頃はヘルパーを利用して外出もしていましたが、利用者負担も重くなったので今は通所サービスしか利用していません。 10月から自立支援法が始まったばかりなのに、4月からいろいろ変わると聞いたのですが、何が変わるのでしょうか。...
放課後 · 2007/02/20
Q.知的障害のある女の子の母です。今度、地域の小学校を卒業して養護学校に進学することになりました。母親の私は仕事を持っているので、今までは、放課後わくわくプラザにお願いしてきました。...

ショートステイ · 2006/12/20
Q.小学6年生の重複障害の男の子がいます。 母は体が弱く、他に介護しなくてはならない家族もいるので、長期休みは何日間かいつもショートステイを利用していました。...
当事者からの要望 · 2006/11/20
Q.11月に入っても、川崎市のヘルパー制度・地域生活支援事業の大きな混乱が続いています。当事者や家族の方々はもちろん、どの事業所もそれこそ「こんなときどうすればいいの?」という状態です。...

Q.知的障害の息子は、興奮すると何度もぴょんぴょんとびあがります。体重も重くなったため、先日はとうとう床を踏み抜いてしまいました。 パニックがあると、バンバンとガラスを叩き、廊下のドアのガラスを割ってしまいました。入れてもまたやるのかと思うと、危ないので、今はガラスを入れないようにしています。でも冬になったら寒いし、どうしましょう。...
入所施設 · 2006/09/20
Q.知的障害者の息子は、現在他市にある入所更生施設に自由契約で入所中です。来年4月に水沢に新しく施設が出来るということで、移るかどうかを迷っています。 入所希望者が多いのでこの時期に申し込まないと後からは入所は困難だと聞いています。入所選考はいつごろどのようにされるのでしょうか。...

学齢期 · 2006/08/20
Q.現在、息子が養護学校の高等部に通っています。お休みの日に家でじっとしていると、イライラして物を壊したりするので、土日や長期休暇中は大変です。家族でも努力してきましたが、どうにもならないところは色々なサポーターさんの助けを借りてきました。 そんななかで、母親の私が長期療養の必要な病気になってしまいました。大変困りました。...
外出支援 · 2006/07/20
Q.知的障害者の21歳になる娘の今後のサポートがとても心配です。現在、衣服の着脱・食事・トイレは見守り、一部介助である程度自分で出来るようになってきており、言葉での指示も大体のことは理解できます。...

外出支援 · 2006/06/20
Q. 養護学校に通う高校生の男の子の母親です。学校へは通えていますが、土日は家に閉じこもって過ごしがちの今日この頃です。本人も外へ出たい気持はあるのですが、どこへいっていいのか、行き場所がよくわからないようです。わたしも、制度のこともあまり知りません。...
ショートステイ · 2006/05/20
Q.21歳の自閉症の息子がいます。支援費制度が始まって、入所施設ではなく、地域で自立した生活が出来るよう地域移行型にしていくという考えは私も同感です。 そのためには、色々な場面でこだわりやパニックを起こす我が子が安定した精神を日々保ち、その状態を覚えてもらう必要を感じました。...

さらに表示する